翻訳と辞書 |
若宮八幡神社 (三次市十日市) : ウィキペディア日本語版 | 若宮八幡神社 (三次市十日市)[わかみやはちまんじんじゃ]
若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は、広島県三次市十日市に鎮座する神社。旧称鏡山(かがみやま)八幡神社、「若宮さん」と通称される旧村社。 三次盆地の南縁から北に張り出した丘陵の突端部に鎮座する。境内は桜の名所として知られ〔『広島県の地名』〕、若宮公園〔ここも尾関山公園に並ぶ桜の名所である。〕が隣接する。 == 祭神 == 誉田別尊(応神天皇、八幡神)を主祭神に、気長足姫尊(神功皇后)、仲姫命、武内宿禰大臣、足仲彦尊(仲哀天皇)、玉依姫尊、少彦名神、素盞嗚尊、中臣常磐大連公(なかとみのときわのおおむらじこう)を相殿神として祀り、伊弉諾尊、伊弉冉尊、栲幡千千姫命、木花咲耶姫命、大山祇命、軻遇突智命を合祀する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若宮八幡神社 (三次市十日市)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|